オカリナで高い音がかすれて鳴らない時にチェックしたいこと

投稿日:2022年9月10日

楽器をしていると、かならずどこかで壁が出現しますよね。

その中でも、特に難関なのでが、高い音、特にファ。

今日は、そんなオカリナの高い音のコツを紹介したいと思います♪

ちなみに、記事に関してですが、ここではアルトCのオカリナでの話になります。

なぜ、こんな前置きにしているかと言うと、アルトCではない、音の低いオカリナの場合、元々、構造的に高音が出にくいという特徴があるからです。

というのをあらかじめ呈示しておきたいと思います!

息は強めの息で吹きましょう

その上で基本的な話をすると、オカリナの場合、音を変えるときには運指と一緒に息のスピードも変化させなければなりません。

その意味で言うと、高い音を出そうと思えば、いつもの息の量では足りないんですね。

例えば高いファの音が欲しい時は、ソの時の音の2倍くらいは意識して、息を入れる必要があります。

息の量で言えば、しばしば階段状で例えられることが多いです。

イラストの赤い線を見て、「低い音は弱く、高い音は強く」というのをまずは頭に入れておきましょう。

穴がしっかり開いていない

強い息を吹いてるのに綺麗に鳴らない!

そんな時は穴がしっかり開いていない可能性があります。

気づいてないだけで、指がかぶさってた!なんていうのもよくあることです。

例えば、左の小指は(高いファで外す指で、一番最後に外しますね)要チェック!ここは結構、かぶさりポイントになりがちです。

後は、後ろの穴2つ。

高いレの時にあける左手の親指、高いミの時にあける右手親指、これらが完全に開いていないと、ファの時にピッチが下がります。

では、どうすれば?

そう言う時は、もち方や指のポジションが微妙なので、楽器を支える指のポジションをいまいちど見直してみるといいでしょう。

高い音はオカリナのバランスがとりにくい

そのポジションの話ですが、高い音は指を全て離しているので、非常にバランスがとりにくいですよね。

そんな時は、使っていない指も総動員してなんとかオカリナを安定させます。

楽器や手の大きさにもよるので、これが正解!とは言いにくいですが、正解があるとすれば本当に「何とかして支える!」これしかありません。

ただ、ヒントはいくつかあります。

例えば、①左手の親指、②右手の小指、③右手の人差し指を使って3点で支える方法があります。

バランスの要は①左手の親指と、②右手の小指です。

特に高いミとファでは、③右手の人差し指はを楽器の中心部あたりへもっていくといいですね。

これは、オカリナ奏者の大沢聡先生や、宗次郎さんもおすすめしている方法で、右手人差し指を中心に添えることで、オカリナを持つ手に安定感が生まれます。

でも、「私にはあってないわ~」と思うのも、それはそれで、全然、大丈夫です。要は「何とかして支える」ことが大事なので。

他には、オカリナの右側部分ですね、ここを右手の腹で押さえて、左手と挟むようにすると、安定します。

高いファの時なんかは、どの指も抑えていないので、両端から挟むようにすることが望まれます。

オカリナの右側の先が出っ張っているオカリナだとやりやすいですけど、短いものだと、ちょっとやりにくい感はありますね。

楽器を上下に動かしてみる

息の量も、抑えるのも完璧!でもまだかすれるの!

そんな時は、楽器を下に向けたり、上に向けたりして発音のポイントを変えてみましょう。

そんなことで?と思うかもしれません。

ただ、やってみるとどこかできれいに音が鳴るポイントが見つかります。

特にオカリナの壺状の本体にウインドウェイが真っ直ぐに刺さってるようなオカリナにはこの傾向があるように思います。

というのが、オカリナの高い音のコツになります。

高い音、本当に大変だと思います。

ただ!ここをのりきると後は楽しみだけです♪

諦めずに根気よく練習して、演奏の幅が広がると楽しいですよ♪

是非、参考にして、挑戦してみてください!

カテゴリー:オカリナ