「MIDI検定4級って難しいの?」~MIDI検定4級の内容や難易度について解説しました♪

投稿日:2022年5月8日

当コンピュータ音楽ワークショップでは、MIDI検定4級の資格も取得できます。

「できます」と書いてありますが、実のところ試験がありましてね。

でも、心配ご無用です!

試験はその日におこないますし、ワークショップ内で「ここ出るから覚えておいてね」のようなアナウンスも行います。

「でも、テストって難しいんでしょ?」

そんな声も聞こえてきそうですが、4級は落とすための試験ではありません。

少なくとも私のところで落ちた人は今のところおりません。

安心して、気楽に受験いただけたらと思います。

MIDI検定4級の内容について

試験は問題に対して、「いくつか選択肢があるので、そこから選んで答えてね」というものです。

記述は一切ありませんのでご安心ください。

ちなみにこの選択肢ですが、中にはトンチンカンなものも含まれていたりもします。

例えば・・・

問題:畑で育つ食べ物はどれですか?

  • ハ・かぼちゃ
  • 二・ふなしめじ
  • ホ・ナマハゲ

みたいな感じですね。

「ナマハゲはちゃうやろ!」と、わかるとおもいます。こんな感じです。

後、わりかし身近なものもありますね。

例えば、テキストのケーブルの項ではスマートフォンの充電ケーブルについても記載があります。

iPhoneで使うライトニングケーブルとか、アンドロイドの人はTypeCケーブルですね。

そういうのも内容には含まれているので、学ばなくても知ってるなんてものも多いと思います。

配点は一つ2点で50問。

100点満点で60点とれば合格なので、20問間違えてもギリギリ合格です。

そう聞くと、いけるやろう!と、おもいませんか?(そんなこともない?)

MIDI検定4級のテキストや過去問について

テキストは、音楽電子事業協会発行の「ミュージッククリエイター入門第3版 MIDI検定4級対応 [ 音楽電子事業協会 ]」を使います。

薄い本で、本の中で内容が重複してたりもするので、そんなに濃くない、ビギナー仕様のテキストとなっております。

ちなみにワークショップでは、時間がないので、いつも私がテキストをまとめたレジュメを使っており、図などはテキストを見て説明しております。

ここだけの話、紙代もバカにできないので、そろそろテキストだけの講義のあり方も模索しております。

ワークショップに関しては、先に予習したいという方は、先に購入されてもいいと思います。

その時は先に「本買いましたよー」とお伝え願えればとおもいます。

ちなみに、MIDI検定4級は過去問はありません。

その日に学んで、覚えたてほやほやで受験してもらうという形になります。

というわけでMIDI検定4級のことを書いていきました。

何度も言うと怪しく聞こえますが、そんなに難しくないので、気楽に受けて、ワークショップの記念にMIDI検定4級の合格カード、手にしてもらいたいとおもいます!

その他、知りたいことございましたら、コメントください♪

カテゴリー:DTM,ワークショップ